徳島県高校偏差値ランク表・高校受験情報
徳島県高校偏差値・高校受験情報サイトでは徳島県の公立高校を学区別に、私立高校男女共学にわけ偏差値で紹介しています。
徳島県の高校受験を控えた受験生、中学1,2年生、保護者の方が志望高校の偏差値、レベルを確認する事が出来ます。当サイトの徳島県の高校偏差値に関しては、受講する模擬試験やその模試の参加者のレベル、年度により多少上下しますので参考程度にして頂ければと思います。
徳島県の調査書点(内申点)は 3年間すべてが評価され、5教科より実技4教科が重視されます。具体的には
1年~3年:5教科×5段階×1倍=75点
1年~3年:4教科×5段階×2倍=120点
合計=195点満点
で評価され、合否においては当日の高校入試の学力検査と調査書点の比重はほぼ同等のようです。
偏差値では自分の学力でいける高校のレベルがわかりますが、高校の魅力は偏差値だけで決まるものでは決してありませんので、偏差値は高校受験にあたり高校を選びの一つの目安にして下さい。
高校を選ぶ時にどんな高校を受けるかは何を重視するかで違ってきますので、以下を参考にして下さい。
高校を選ぶ理由をいくつか挙げますので参考にして下さい。
<大学に進学する事を考えている>
大学受験をする場合に国公立大学、上位の私立大学を志望する場合は偏差値の高い上位高校を受験する必要があります。偏差値の高い上位校であればあるほど大学進学率が高いし、学校でも切磋琢磨できる環境もあるという理由です。
<部活動を一番重視したい!>
高校に進学してから野球部、サッカー部、剣道部、テニス部、水泳部、ラグビー部、陸上部など自分が参加したい部活を決めていて、「××高校の○○部に入りたい!」というのが決まって方は志望する高校が明確ですね。特に高校にこだわらなくて「○○部に入りたい」という部活の種類がはっきりしている方は志望高校の部活動をしっかり確認しておきましょう。
<家から近い高校を選びたい>
やはり高校に3年間通学するのなら、家から近くて行きやすい方がいいと思う受験生も多いようです。電車で通学したいという方もいるようですが、出来れば通学にかかる時間は短ければ短いほど負担は減ります。自分の志望する高校が徒歩、自転車、電車などのどの交通手段で高校に通学できるのかを確認しておきましょう。
以上のように高校を選ぶ時に何を重視するかは受験生によって違います。高校にいく目的の優先順位を確認し、自分に合った高校選びをする事が重要です。充実した高校生活を送るために、受験を希望する高校の特色をしっかりと確認してから受験するようにして下さい。
徳島県の高校差値ランク表
管理者からのお願い
当サイトの徳島県の高校偏差値に関しては模試や年度により、若干上下致しますのでご了承下さい。
- 2010年03月08日 16:32 「徳島県教育ニュース」公立の後期選抜最終志願状況を発表。 UPDATED
- 2010年02月18日 23:45 「徳島県高校入試・受験情報」徳島県高校入試・高校受験情報 UPDATED
- 2008年03月20日 01:24 「徳島県教育ニュース」徳島県内の公立高校入試(前期選抜)の倍率。 UPDATED
- 2008年03月20日 01:22 「第一学区 - 偏差値」徳島県公立高校第一学区偏差値表 UPDATED
- 2008年03月20日 01:20 「第二学区 - 偏差値」徳島県公立高校第二学区偏差値表 UPDATED
- 2008年03月20日 01:18 「第三学区 - 偏差値」徳島県公立高校第三学区偏差値表 UPDATED
- 2008年03月20日 01:14 「専門学科 - 偏差値」徳島県公立高校専門学科偏差値表 UPDATED
- 2008年03月20日 01:07 「徳島県私立高校偏差値」徳島県私立高校共学偏差値表 UPDATED